2015年11月
素敵な発表会でした♪
先日、高校大学と同じヴァイオリン科だったMさんの生徒さんの発表会を聴きに行ってきました。
クラスも門下も一緒になったことがない私達でしたが、何かと気が合い、今でも良き相談相手
生徒さんは大人(年配の方含めて)が多く、モーツァルト、ヘンデル、バッハなどのコンチェルトを演奏されている方もいらっしゃいました。
まず感じたことは、皆さんがとても楽しそうに弾いていたということです。
もちろん緊張はされていたと思いますが、“自分の創った音を良く聴いて、全身でそれを感じている”のが客席に伝わってきたのです
これこそが“音楽”なのです
私も生徒の皆様が、全身で音を表現して楽しく演奏していただけるように、お手伝いができればと思います
皆様~ 来年6月の発表会に向けての準備もそろそろですよ~
→プログラム表紙絵は、Mさんのお父様が描いた“小さい頃のMさん”
やっぱり生が最高~②~
音楽を色々“生”で感じたこの週末
まずは娘の小学校最後の音楽会がありました。
ミッションスクールなので、毎日礼拝で讃美歌を歌っているということもあり、生徒全員が一般よりもレベルは高いと思います。
でも器楽合奏を演奏した2年生、6年生が特に素晴らしかった
2年生は「トップ・オブ・ザ・ワールド」「銀河鉄道999」でしたが、出だしの前奏部分から全員の息が気持ちがいいほど、ピッタリ リズム感の良さには驚きました
そしてさすがの6年生は「ウエスト・サイド・ストーリー」「情熱大陸」を見事に演奏
変拍子に複雑なリズムの連続、パーカッションとアコーディオン、リコーダー、木琴、鉄琴、マリンバとの音の掛け合い、バランスもばっちり
練習初めはバラバラでどうしようもないほどだったそうですが、打楽器科卒の先生のご指導でこんなにもまとまるとは・・・さすがリズムのプロ
先生に感謝、とても良い想い出になりました
その夜は、私の青春“ジャネット・ジャクソン”のコンサートへ
高校時代ダンス部で踊っていた頃は、ジャネットがいつもお手本でした。
そのジャネットと同じ空間にいられるなんて
ほとんどが懐かしい曲で構成されていて、振り付けもあまり変わっていなくて、思わず一緒に踊ってしまいました
私と同様、“おひとりさま”で来ている方もたくさんいて、やっぱり同じ年くらい
そして余韻に浸りながら、スーパーアリーナから鼻歌を歌いながら、歩いて帰宅したのでした
↑VIP席限定プレゼントのバッグとジャネットからのカーネーション
ピアノトリオコンサート 3公演終了♪
昨日、ピアノトリオコンサートが終了いたしました。
さいたま、多摩(一般非公開)、市川と3公演。
いらしてくださった生徒様をはじめ、たくさんの方々に私たちの響きを聴いていただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです
今後も3人でもっと良い音を作っていきたいと思っております
また支えてくださったシャイン、沙羅、スタッフの皆様、四季の会の皆様も有難うございました